交通事故に遭われた方へ当院では各社の自賠責保険による交通事故治療を行っております
交通事故施術
あしなが鍼灸整骨院では交通事故に遭われて
「事故にあったがどうすればいいかわからない」
「治療費はどうなるのか心配」
「事故直後は痛くなかったが後から痛くなった」
「病院の待ち時間が長くて通うのがつらい」
「病院で治療してもらってるが電気を当てたりするだけであまりよくならない」

などでお困りの方々のお悩みを数多く解決してきました。
このようなお悩みをお持ちの方のために交通事故治療に積極的に取り組んでいます。
また治療費も自賠責保険、任意保険が適用されます。
交通事故にあってしまったら...まず落ち着いて警察に連絡しましょう。
事故にあわれた直後は皆さん誰しもが興奮状態にあります。その時は痛みを感じなくても後で痛みが出てくることがほとんどです。
その為、
- 痛みがないからといって勝手に大した事故じゃないと判断しない。
- 事故をした相手から警察に連絡しないで示談しようと言われても絶対に断ってください。
- 警察に連絡しないと「交通事故証明書」が発行されず自賠責保険が適用されません。
- 自賠責保険が適用されないと、あとで痛みが出た時に治療費がかかってしまい、さらに後遺症が認定されなかったりします。
皆様の大切なお身体です。
事故に遭われたら痛みがなくてもすぐに病院に行き
一度検査されることをお勧めします。
そのあとの治療は当院にお任せ下さい!!
事故の補償についてお悩みの方の為に弁護士の紹介も行っております。
もし事故に遭われたら、お困りの方はお気軽に1度お電話ください。

交通事故施術の流れ
まずはお問い合わせください
当院は予約優先制ですのでお電話にて事故に遭われた旨をお伝え頂き、予約をお願いします。その際にご不明な点や不安な点等なんでもお聞きください。
交通事故施術の場合、自賠責保険が適用されるため治療費は一切かかりません。
病院で診察を受けてください
相手先の保険会社の担当の方に当院へ通院する旨をお伝えください
ご来院・問診
予約をお取りいただいた時間に来院していただき問診票の記入をしていただきます。ゆっくり丁寧に問診させて頂きます。
その際に事故の発生日時と状況、病院受診済みの方は医師の診断内容などもおうかがいいします。
徒手検査
触診と、ご自身で体を簡単に動かしてもらい痛みの原因、お身体の状態を検査し、適切な施術方法を導きます。
施術
症状に合わせて、物療(冷温罨法、干渉波治療)マッサージ、ストレッチ等を行っていきます。
説明
お身体の状態の説明、今後の施術流れ、日常生活で気をつけることなどをお伝えいたします。
治癒
日常生活動作での支障がなくなり、症状が改善されたら治療終了です。
交通事故Q&A
交通事故に遭ってしまったら、どうすればいいのでしょうか?
まずは警察に届け出を出しましょう。
※自賠責保険、任意保険どちらも事故証明が必要となります。
他にも以下の情報を控えましょう。
- 加害者の氏名、住所と連絡先
- 車の登録ナンバー
- 任意保険の有無、自賠責証明書番号と保険会社名
治療費はどうなるのですか?
交通事故の場合、自賠責保険などで治療費が支払われますので、示談成立前であれば窓口負担はありません。
また、わずらわしい治療費の請求、治療経過の報告等は全て当院で行います。
治療を受けるための手続きは面倒ですか?
特殊な手続きは不要で、すぐに治療を受けることができます。保険会社への連絡は、来院後でも構いません。まずは、当院にご相談下さい。
保険会社担当者に、治療を受けたい医療機関名と連絡先を伝えてください。
すると、担当者が医療機関へ連絡し、治療費は保険会社が支払う、という流れになります。
現在、病院、接骨院、整骨院、整体院等に通院しているのですが
2院通院も可能です。
交通事故の場合、病院に通院しながら、当院で治療を受けることも問題ありません。
当院で治療を受け、病院で定期的にフォローアップされている患者様も大勢います。
また、整骨院、接骨院、整体院等にすでに通院されている方でも、当院で治療する事が可能です。
現在かかっている医療機関や整骨院を変更できるのですか?
保険会社に、通院したい医療機関名と連絡先を電話で伝えれば、変更可能です。保険会社は、速やかに手続きをしなくてはなりません。
事故で入院していたのですが、退院後のリハビリはできますか?
できます。部位によっては同時に行えますので、お気軽にご相談ください。
事故後、徐々に痛みが増してきたのですが、交通事故での治療取扱いはできますか?
基本的には取扱いできますが、あまり時間が経過していると事故との関係がハッキリしなくなります。違和感を感じた時点で、早めに受診することをお勧めします。様々なケースがありますので、念のため、保険会社にお問い合わせください。
症状が軽くても保険で治療が受けられますか?
症状の軽い重いは関係なく、保険で治療を受けられます。
毎日通院していいのでしょうか?
はい。症状か改善するまで、治療が受けられます。
レントゲンでは異常がないと言われたのですが、違和感や痛みがあります。治療できますか?
レントゲンは、あくまで骨折やひび等を診断するもので、筋肉の炎症等については確認ができませんので、整骨院で診させていただきます。
加害者が保険に加入していないと言っていますが・・・
任意保険には加入していないのでしょう。
しかし、車を所有している方ならば、必ず自賠責保険には入っているはずです。
交通事故後のめまいや吐き気、天候の悪い日の体の違和感は治療できますか?
大丈夫です。また、めまいや吐き気だけでなく、痺れや、下痢、便秘などの症状が出ることもあります。ご遠慮なくご相談ください。
診断書などの証明書は発行してもらえますか?
診断証明書、施術証明書など、警察提出用の証明書を発行します。また、傷害保険など掛けていれば、その証明書も作成します。
保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
いいえ、被害者が決めます。どこの医療機関にかかるかは、被害者の自由です。保険会社が強制することはできません。
医療機関の名称と連絡先を伝えればよく、その後は保険会社と医療機関が支払いのことなどを相談します。
治療期間に制限はありますか?
ありません。症状が改善するまで、治療を受けることができます。
治療箇所には制限がありますか?
制限はありません。例えば、頚や腰、膝などを同時に負傷しても、全て治療を受けることができます。
保険会社から、そろそろ治療を中止しませんかと、催促されますが・・・
つらい症状が残っているなら、中止しなくて大丈夫です。
あくまでも保険会社側の都合なので、依然つらい症状が残っているようでしたら、治療を中止しなくともいいのです。
保険会社が強制的に治療を中止させることは出来ません。